【ポケとる】レベルアップバトル『ボルケニオン(スキルパワー)』を攻略!
「ボルケニオン」ステージの単体攻略記事です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
2018/02/20のチェックインにてレベルアップバトルのボルケニオンが配信されました。
スキルパワーを稼ぐ事が出来ます。
配信期間:2018/03/06 15:00(JST)まで
■報酬
Lv005:500コイン
Lv010:1000コイン
Lv015:1500コイン
Lv025:けいけんちアップS x1
Lv040:けいけんちアップS x2
Lv050:マックスレベルアップ x1
Lv065:けいけんちアップM x1
Lv080:けいけんちアップM x1
Lv100:スキルチェンジ x1
Lv125:けいけんちアップL x2
Lv150:メガスキルアップ x1
Lv175:スキルパワーS x1
Lv200:マックスレベルアップ x2
Lv250:スキルチェンジ x1
Lv300:レベルアップ x2
Lv350:マックスレベルアップ x4
Lv.400:スキルチェンジ x1
Lv.450:レベルアップ x3
Lv.500:マックスレベルアップ x8
■レベルアップバトル ボルケニオン
・手数式のイベントステージとなっています。
・捕獲率=現在のボルケニオンのステージレベル
■ステータス
No.684 ボルケニオン
タイプ:みず
こうげきりょく:80
アップダウン:ダメージがランダムでアップ!
■スキルパワーについて
前提条件:ボルケニオンを捕獲している
攻撃を与えていると低確率で効果音と共にプレゼントボックスが出現します。
出現判定は残りHPが75%、50%、25%を通過した地点で3回。
プレゼントボックスが出た状態の相手を倒すと手持ちのボルケニオンのスキルゲージが上昇します。
スキルゲージが満タンになるとスキルレベルが上がります。
スキルパワーが出ずに試合が終わる事も多いので根気が必要。
ちなみに1試合でスキルパワーが2個以上手に入る事もあります。
ドロップ率:
1個:25%、2個:25%、3個:25%
■「怒り状態」
ステージをクリアするとランダムで「怒り」状態になります。
すると、ステージを少しだけ飛ばして次のステージに行けます。
例:Lv5→Lv10
怒り状態には10分の時間制限があり、時間内に倒せば怒りが静まり、画面に表示された+値分ステージレベルが上がります。
+5なども確認しているので運さえ良ければ少ない挑戦数で大幅にステージを進める事が可能です。
■Lv1-14
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:2002 + 166

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った4か所を岩ブロックにする
■攻略方法
オジャマこそしてきますが、最序盤なので全然強くないです。
初心者なら兎も角、ある程度プレイしている人なら全く問題なく勝てるでしょう。
上級者なら育成用の手持ちで行ってもいいですし
限定ショップでライフ消費無しを使って一気に駆け抜けるのもオススメ。
ただ、その場合だと捕獲時間中のタイムロスが勿体ないので捕獲してからやった方がいいかも
■Lv15
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:11909

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・5ターン:オジャマを配置する ※1
<オジャマの形状>
※1
□■□□■□
■□□□□■
■□□□□■
□■□□□□
□□□□■□
□□■■□□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
第1のボス
壊せないブロック主体。
高スキルレベルの火力スキルでダメージを与えていけば
問題なくノーアイテムで倒す事が出来ます。
メガシンカ枠はいてもいなくてもいいです。
ただし、捕獲目的で来た初心者にとってLv15という未捕獲も十分あり得る状況での登場は厄介。
その場合、メガデンリュウを入手する所まで進めて手かず+5、メガスタート、パワーアップで仕留めましょう。
また、捕獲のみが目的の場合は怒り状態には触らずLv15に辿り着くまでに捕獲すると良いでしょう。
■Lv16-49
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1372 + 84

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:3か所をバリア化する
・3ターン:最上段の2か所をバリア化する
■攻略方法
手数が少ない為、バリアで詰ると危険です。
上部バリアの解除を優先するか、火力スキルでゴリ押しましょう。
バリアはじきが出来れば一番良いです。
■Lv50
手数16:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:18024

■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・5ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・3ターン:縦1列を壊せないブロックにする
■攻略方法
第2のボス
Lv15とは別物になっており、HPも結構高く中々強いタイプです。
ただし、スキルレベルの高い火力スキルを用意しているなら
メガシンカ枠無しでも余裕で勝てるでしょう。
あえて使うならメガスキルアップをフル投入したスピアー、色ディアンシーなど
■Lv51-99
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1116 + 40

■茶色=岩ブロック
■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、岩、ボルケニオンが配置
画面外上部の左から2,5列目には岩ブロックが6個配置
(初期配置含め、合計12個)
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った2か所をボルケニオンにする
・2ターン:隣り合った2か所を岩ブロックにする
・6ターン:隣り合った2か所を岩ブロックにする
■攻略方法
初期配置が岩で区切られています。
画面外上部にも岩が6個ずつあるので左右12個の岩ブロックの壁が初期配置です。
配置状、初期状態で横消しが封じられています。
そんなに長くもないので適当に縦消しして岩を排除しつつ火力スキルで打点を稼ぎましょう。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
いわはじきがあるとベストです。
■Lv100
手数15:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:32361

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:オジャマを配置する ※1
・3ターン:3か所をジグザグに岩ブロックにする ※2
・3ターン:4か所をジグザグに壊せないブロックにする ※3
<オジャマの形状>
※1
□■□□■□
□□■■□□
□■□□■□
□□□□□□
□■□□■□
■□□□□■
※2
■□
□■
■□
※3
■□
□■
■□
□■
■茶色=岩ブロック
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
第3のボス
開幕のみ強力なオジャマを使用し、以後は普通範囲のオジャマを使用します。
Lv100にしてはHPがかなり高い難敵。
スキルレベルの高いはじきスキルがあればノーアイテムでも勝てます。
ピカチュウアローラキャップ、ピカチュウホウエンキャップ、ピカチュウシンオウキャップ
キノガッサ、メガニウムなどのはじき要員の育成次第で難易度は激変するでしょう。
上記を満たしていない場合、手かず+5、パワーアップを推奨します。
ぷんぷんピカチュウ、レントラーを育成しているなら運次第でノーアイテム突破が可能ですが
安定感は全く無いです。
■Lv101-124
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1716 + 69

■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアが配置。
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った横3か所をバリア化する
■攻略方法
バリア主体。
例によって、はじきだす、バリアはじきがあれば楽勝。
無いと少し厳しいです。
メガシンカ枠は、育成したはじきスキルが無い場合はメガスキルアップをフル投入したスピアー
あるならメガシンカ枠無しで突破可能。
■Lv125
手数16:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:24024

■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・5ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・3ターン:縦1列を壊せないブロックにする
■攻略方法
第4のボス
Lv50の強化版となっております。
Lv100より、手数が1多く、HPも低いのでむしろノーアイテムが楽になっています。
はじき系スキルが育っているなら、アイテム無しで倒せるでしょう。
アップダウンなどだけだと大事をとって手かず+5、パワーアップを使うのが良いと思います。
■Lv126-149
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:2945 + 45

■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアが配置。
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った横3か所をバリア化する
■攻略方法
Lv101-124のHP増量版というか、間にボスが入っただけでほぼ継続のようなものです。
一応、HPの上昇率は少し上がっています。
攻略方法は同じく、はじきスキルでゴリ押すか
メガスキルアップをフル投入したスピアーでバリアを薙ぎ払いつつ火力スキルを食らわせます。
■Lv150
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:27456

■赤色=ボルケニオン
■水色=バリア
■桃色=バリア化したボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオン、バリア、バリア化したボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:オジャマを配置する ※1
・2ターン:オジャマを配置する ※2
・2ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□■■■■□
□■■■■□
□□□□□□
□□□□□□
※2
■■□□■■
■■□□■■
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
※3
□□□□□□
□□□□□□
□■□□■□
□■□□■□
□□□□□□
□□□□□□
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■攻略方法
第5のボス
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したディアンシーでOK
はじきだすでボルケニオンをダメージ源にして戦いましょう。
上記が無ければ手かず+5、パワーアップ
メガスキルアップをフル投入したディアンシーが無ければ
バンギラス、レックウザ(通常)をメガシンカ枠としてコンボで倒します。
メガスタートも足した方がいいでしょう。
■Lv151-199
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1287 + 90

■灰色=壊せないブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・4ターン:3か所を斜め1列に壊せないブロックにする
■攻略方法
手数が少ないですがHPも低いので基本的には癒しゾーン
メガシンカ枠は火力スキルが十分育っているならいなくてもいいです。
あえて使うならメガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
■Lv200
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:34320

■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、岩ブロックが配置。
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 2ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 2ターン:オジャマを配置する ※2
・C. 2ターン:オジャマを配置する ※3
・D. 3ターン:オジャマを配置する ※4
<オジャマの形状>
※1
■□□□□□
■□□□□□
■□□□□□
□■□□□□
□■□□□□
□■□□□□
※2
□□□□□■
□□□□□■
□□□□□■
□□□□■□
□□□□■□
□□□□■□
※3
□□□□□□
□□□□□□
□■□□■□
□■□□■□
□□■■□□
□□■■□□
※4
■□□□□■
■□□□□■
□■□□■□
□■□□■□
□□■■□□
□□■■□□
■茶色=岩ブロック
■水色=バリア化した岩ブロック
■橙色=バリア化したボルケニオン
■攻略方法
第6のボス
手数が少なく、オジャマ、HP共に高い強敵。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入した色リザードンXでOK
無ければレックウザで代用します。
他、タイプレスコンボ、ねむらせる等でOK 安定度はメンバーのスキルレベルの高さ次第という感じです。
ねむらせるを4消し以上させて相手を寝かせて完封を狙います。
寝かせた後はタイプレスコンボ→メガシンカ能力で削っていきましょう。
上手くいけば手かず+5のみで勝利可能です。
不安ならオジャマガードを足しましょう。
■Lv201-249
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:3850 + 165

■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:隣り合った2か所をボルケニオンにする
・2ターン:隣り合った2か所をボルケニオンにする
・3ターン: オジャマを配置する ※1
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□■■□□
□■□□■□
□□□□□□
□□□□□□
■水色=バリア
■攻略方法
オジャマでボルケニオンを出してきますが癒しゾーンです。
HPの上昇率が今までよりやや高めですが、手数もあるので大した事ありません。
メガシンカ枠がスピアーならオジャマポケモンは全く問題ではありませんが
後半はHPも高くなってくるので火力を重視していきましょう。
例によってスキルレベルの高いはじきスキルがあれば楽勝です。
■Lv250
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:22848
■赤色=ボルケニオン
■水色=バリア
■藍色=バリア化した岩ブロック
■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオン、バリア、バリア化した岩、岩が配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
・3ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□■■■■□
□■■■■□
□■■■■□
□■■■■□
□□□□□□
※2
□□□□□□
□□■■□□
□■□□■□
□■□□■□
□□■■□□
□□□□□□
※3
□□□□□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□□□□□
■茶色=岩ブロック
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■桃色=バリア化したボルケニオン
■藍色=バリア化した岩ブロック
■攻略方法
第7のボス
HPが少なければ手数も少ないという潔いステージ
初期配置とオジャマは強烈です。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したレックウザでOK
レントラー、ぷんぷんピカチュウなどを2回くらい決めれば手かず+5のみで突破可能。
ハイパーボルト要員がいると安定感が増します。
上記が無ければ手かず+5、オジャマガード、パワーアップでOK
■Lv251-299
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:5360 + 158

■灰色=壊せないブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:左から1-2列目をジグザグに壊せないブロックにする
・3ターン:左から5-6列目をジグザグに壊せないブロックにする
・2ターン:3か所を壊せないブロックにする
■攻略方法
壊せないブロック主体です。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
初期配置が面倒なので火力スキル次第と言った所。
ブロックはじきを決めましょう。
このようなステージだとスピアーは必ずしも開幕でメガシンカ出来るわけではないので
火力スキルの育成状況という地力が問われます。
■Lv300
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:40600
■茶色=岩ブロック
■赤色=ボルケニオン
■黄色=マギアナ
■ステージ環境と能力
開始時より、岩とボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・1ターン:オジャマを配置する ※1
・1ターン:オジャマを配置する ※2
・1ターン:オジャマを配置する ※3
・2ターン:横4x縦2の8か所を長方形状に壊せないブロックにする
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■□□■■
■■□□■■
※2
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□■■□□
□□■■□□
※3
■■□□■■
■■□□■■
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
第8のボス
壊せないブロック主体です。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入した色ディアンシーでOK
他、火力スキルで固めます。
HPが高いので手かず+5、パワーアップを使用します。
スキルレベルの高いブロックはじき要員がいると安定するでしょう。
■Lv301-349
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:2940 + 105

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:隣り合った7か所を壊せないブロックにする
・3ターン:隣り合った7か所を壊せないブロックにする
・2ターン:オジャマを配置する ※1
<オジャマの形状>
※1
□■□
■□■
□■□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
壊せないブロック主体ですが、量が多いです。
ブロックはじき要員とはじきだす要員の二枚看板で戦うと楽です。
メガシンカ枠は、はじき要員がいればいなくてもOK
はじき要員を育成していない場合、メガスキルアップをフル投入したスピアー
それに加え、火力スキルで固めましょう。
■Lv350
手数15:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:46200
■赤色=ボルケニオン
■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアとボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
<オジャマの形状>
※1
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
※2
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■攻略方法
第9のボス
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したディアンシーでOK
手かず+5、パワーアップを使用します。
はじきだす要員がいなければ、メガスタートを加えてバンギラスを使用。
シルヴァディを完璧に育成しているならタイプレスコンボを狙うのも良いでしょう。
■Lv351-399
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:4680 + 181

■灰色=壊せないブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:×の字に壊せないブロックにする ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□■□■□□
□□■□□□
□■□■□□
□□□□□□
□□□□□□
※2
■■□□■■
□□■■□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
難解なエリア
手数が無い上に、HPの増加率が高く、Lv390付近では8手でHP12000~13000を削る事になります。
どのくらい難しいかというと、はじきだす3匹で挑んでも配置と運が悪いと普通に負ける程。
特に13000とは、1ターンに平均1600ダメージを出す必要があります。
完璧に育成したメガニウムのブロックはじき3消しが1760ダメージ
完璧に育成したキャップピカチュウのはじきスキル3消しが1680ダメージと考えると
どれだけギリギリなのかが分かると思います。
後半で怒り状態になったら上記の完璧な手持ちでも油断せず手かず+5を保険にした方がいいでしょう。
勿論、完璧なチームさえ組んでいれば余程運が悪くない限りは399までギリギリノーアイテムクリアが可能です。
ここから先は、完璧に育成したはじきだす系のスキル持ちが複数無いと非常に厳しいです。
無い人は諦めるか、育てるか、スキルパワーMなどを投与して即興で作るかしましょう。
一応、手かず+5などで無理やり突破し400を倒し、450までは粘る手もあり。
Lv351-399をクリアした人なら、Lv401-449もクリア可能です。
■Lv400
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:33600
■桃色=バリア化したボルケニオン
■水色=バリア
■ステージ環境と能力
5匹目としてボルケニオンが混入
開始時より、バリアとバリア化したボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 開幕:オジャマを配置する ※1
・A. 2ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 2ターン:中央4か所を四角状にバリア化する
A.B.のオジャマを交互に使用。
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□■■□□
■■■■■■
■■■■■■
■灰色=壊せないブロック
■赤色=ボルケニオン
■攻略方法
第10のボス
遂に5匹目オジャマが登場。
手数が少なく、初期配置も面倒、相手のオジャマも強いです。
ド安定で行くなら当然フルアイテム
メガシンカ枠は、バンギラスでいいでしょう。
節約するならメガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したスピアーです。
完璧に育成したはじきスキル(はじきだす、ブロックはじき、バリアはじき)を3匹で行くなら
手かず+5、パワーアップだけで勝つ事も可能です。
ただし、初期配置と開幕オジャマで初期盤面をめちゃくちゃにされるので非常に事故り易いです。
安定させるならオジャマガードを入れましょう。
■Lv401-449
手数15:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:4200 + 132
■灰色=壊せないブロック
■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、岩と壊せないブロックが配置
画面外上部の左から3-4列目に岩6個、左から2列目に壊せないブロック6個が配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 3ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 3ターン:A.の左右反転のオジャマを配置する
・C. 1タ-ン:最上段を交互に岩と壊せないブロックにする ※2
・D. 1ターン:最下段を交互に岩と壊せないブロックにする ※2
<オジャマの形状>
※1
□■□□□□
■□■□□□
□■□□□□
□□□□■□
□□□■□■
□□□□■□
※2
■■■■■■
■茶色=岩ブロック
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
地獄の手前
初期配置、及び画面外上部に積んであるオジャマが厄介です。
HP上昇率はそこまででもなく、最終でもHP10500程度と常識的。
手数も15あるのでひたすらはじいて行きましょう。
メガシンカ枠は、はじき系スキルさえあるなら要りません。
はじきが無ければメガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
■Lv450
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:30624
■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア化した壊せないブロック
■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
5匹目としてボルケニオンが混入 開始時より、壊せないブロック、バリア化した壊せないブロック、ボルケニオンが配置
・A. 開幕:オジャマを配置する ※1
・B. 2ターン:オジャマを配置する ※1
・C. 2ターン:オジャマを配置する ※2
・D. 2ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
■□□□□■
□■□□■□
□□■■□□
□□■■□□
□■□□■□
■□□□□■
※2
■□□□□□
□■□□□□
□□■□□□
□□■□□□
□■□□□□
■□□□□□
※3
□□□□□■
□□□□■□
□□□■□□
□□□■□□
□□□□■□
□□□□□■
■灰色=バリア化した壊せないブロック
■橙色=バリア化したボルケニオン
■攻略方法
第11のボス
バリア付きのオジャマを少ない間隔でばら撒くので非常に凶悪。
はっきり言って碌に動かす所がありません。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したディアンシー、スピアーのどちらか
他、はじきだす、ブロックはじき、バリアはじきなどを完璧に育成したものでチームを固めましょう。
完璧に育成したハイパーボルト要員がいると安定感が向上します。
上記のメンバーなら手かず+5、パワーアップで勝利可能。
ただし、安定性としては微妙なのでオジャマガードかメガスタートのどちらかを入れた方がいいでしょう。
上記メンバーがいなければフルアイテムでOK
HPが低いのでフルアイテムさえすれば問題なくクリア可能です。
■Lv451-499
手数16:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:5600 + 934

■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、岩が配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
・3ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□■□□■
□■□□■□
■□□■□□
※2
□□□□□□
□■□□■□
■□□■□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
※3
□□□□□□
□■□□■□
■□□■□□
□□■□□■
□■□□■□
□□□□□□
■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア化した壊せないブロック
■攻略方法
地獄へようこそ
狂気のエリア
49ステージもあるのに1ステージ毎にHP:934ずつ増えていく凶悪難易度のエリアです。
慢心は絶対にせず、常にランキングステージに挑むような緊張感で慎重に1手1手動かしましょう。
具体的なHPを書くと
460:14006
470:23346
480:32686
490:42026
499:50432
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入した色リザードンXでOK
他、タイプレスコンボ、はじきだす、ブロックはじき、ねむらせる、ねむけをさそうなどから選択。
ノーアイテムで踏破する場合、タイプレスコンボ要員としてカプ・コケコ、カプ・ブルルがほぼ必須。
他、ねむらせる、ねむけをさそう要員としてオジャマを完封しつつ
メガ色リザードンXでコンボしながら戦います。
毎回上手く行くわけではありませんが、ノーアイテムでの踏破自体は可能です。
少なくとも495まではノーアイテムで勝てるはず。
そこら辺で躓いた場合は、手かず+5で進んでいきましょう。
上記が足りていない場合、手かず+5、パワーアップなどを使用しながら進みます。
怒った場合、手持ちにも寄りますが最低でも手かず+5は使いましょう。
終盤ならパワーアップ、場合によってはオジャマガードも追加します。
■Lv500
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:127940
■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア化した壊せないブロック
■ステージ環境と能力
5匹目としてボルケニオンが混入
開始時より、壊せないブロック、バリア化した壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 1ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 4ターン:オジャマを配置する ※2
・C. 4ターン:オジャマを配置する ※3
A.A.B.C.の順番でオジャマ能力を使用。
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
■■■■■■
■■■■■■
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
※2
□□□□□□
■■□□■■
■■□□■■
■□□□□■
■■□□■■
■■□□■■
※3
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
■茶色=岩ブロック
■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■桃色=バリア化したボルケニオン
■攻略方法
最終ボス
超凶悪ステージ
手数12のみで、5匹目妨害があるのにHP:127940と、極悪と言わざる得ない難易度。
オジャマも広範囲且つバリアを仕込むので対処が大変です。
というか対処に手間取った時点で負けが確定するでしょう。
相手のオジャマは眠りで全て封殺する事がほぼ必須となります。
アイテムはフルアイテムで確定。
メガシンカ枠は、バンギラス
他、タイプレスコンボ、ねむらせる要員、ハイパーボルト、火力スキルから選択します。
スキルレベルが高いほど安定感が増すでしょう。
はっきり言ってLv500の難易度は常軌を逸しており
手持ちの育成が完璧な状態で、メガバンギラスの扱いが上手く、運も味方しなければ
ホウセキコンティニューが半ば必須となります。
安定させるならホウセキ3個くらい欲しい所。
勿論、ホウセキ無しでも突破可能ではあります。
また、気を抜かないでプレイしていればホウセキの使用数も1個で済むと思うので気合で頑張りましょう。
ここまで来たら倒してマックスレベルアップ8個を頂きましょう。
本当の本当にお疲れ様でした。
■履歴
2017/10/10のチェックインにてレベルアップバトルのボルケニオンが配信されました。
配信期間:2017/10/24 15:00(JST)まで
スポンサーリンク
※お役に立ちましたら此方のg+1ボタンを押して頂けると助かります。
<同時開催>
3/06まで
レベルアップバトル『ボルケニオン(スキルパワー)』を攻略!
スーパーチャレンジ『ルチャブル~いろちがいのすがた~(スキルパワー)』を攻略!
スーパー1日ワンチャン!『プルリル♀』を攻略!
ハイスピードチャレンジ『ルギア(スキルパワー)』を攻略!
スーパーチャレンジ『オーダイル(スキルパワー)』を攻略!
日替わりステージ第3弾(アイテムドロップ)!攻略まとめ
ランキングステージ『メガガブリアス』を攻略!
スーパーチャレンジ『シュバルゴ(スキルパワー)』を攻略!
スーパーチャレンジ『アシマリ(スキルパワー)』を攻略!
ウルトラチャレンジ『ウツロイド』を攻略!
3/13まで
ポケモンサファリ第3弾リメイクを攻略!(フィオネ~ウィンク~)
<まとめ>
ポケモンのパズル「ポケとる」攻略と感想日記まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
■概要
2018/02/20のチェックインにてレベルアップバトルのボルケニオンが配信されました。
スキルパワーを稼ぐ事が出来ます。
配信期間:2018/03/06 15:00(JST)まで
■報酬
Lv005:500コイン
Lv010:1000コイン
Lv015:1500コイン
Lv025:けいけんちアップS x1
Lv040:けいけんちアップS x2
Lv050:マックスレベルアップ x1
Lv065:けいけんちアップM x1
Lv080:けいけんちアップM x1
Lv100:スキルチェンジ x1
Lv125:けいけんちアップL x2
Lv150:メガスキルアップ x1
Lv175:スキルパワーS x1
Lv200:マックスレベルアップ x2
Lv250:スキルチェンジ x1
Lv300:レベルアップ x2
Lv350:マックスレベルアップ x4
Lv.400:スキルチェンジ x1
Lv.450:レベルアップ x3
Lv.500:マックスレベルアップ x8
■レベルアップバトル ボルケニオン
・手数式のイベントステージとなっています。
・捕獲率=現在のボルケニオンのステージレベル
■ステータス
No.684 ボルケニオン
タイプ:みず
こうげきりょく:80
アップダウン:ダメージがランダムでアップ!
■スキルパワーについて
前提条件:ボルケニオンを捕獲している
攻撃を与えていると低確率で効果音と共にプレゼントボックスが出現します。
出現判定は残りHPが75%、50%、25%を通過した地点で3回。
プレゼントボックスが出た状態の相手を倒すと手持ちのボルケニオンのスキルゲージが上昇します。
スキルゲージが満タンになるとスキルレベルが上がります。
スキルパワーが出ずに試合が終わる事も多いので根気が必要。
ちなみに1試合でスキルパワーが2個以上手に入る事もあります。
ドロップ率:
1個:25%、2個:25%、3個:25%
■「怒り状態」
ステージをクリアするとランダムで「怒り」状態になります。
すると、ステージを少しだけ飛ばして次のステージに行けます。
例:Lv5→Lv10
怒り状態には10分の時間制限があり、時間内に倒せば怒りが静まり、画面に表示された+値分ステージレベルが上がります。
+5なども確認しているので運さえ良ければ少ない挑戦数で大幅にステージを進める事が可能です。
■Lv1-14
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:2002 + 166

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った4か所を岩ブロックにする
■攻略方法
オジャマこそしてきますが、最序盤なので全然強くないです。
初心者なら兎も角、ある程度プレイしている人なら全く問題なく勝てるでしょう。
上級者なら育成用の手持ちで行ってもいいですし
限定ショップでライフ消費無しを使って一気に駆け抜けるのもオススメ。
ただ、その場合だと捕獲時間中のタイムロスが勿体ないので捕獲してからやった方がいいかも
■Lv15
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:11909

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・5ターン:オジャマを配置する ※1
<オジャマの形状>
※1
□■□□■□
■□□□□■
■□□□□■
□■□□□□
□□□□■□
□□■■□□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
第1のボス
壊せないブロック主体。
高スキルレベルの火力スキルでダメージを与えていけば
問題なくノーアイテムで倒す事が出来ます。
メガシンカ枠はいてもいなくてもいいです。
ただし、捕獲目的で来た初心者にとってLv15という未捕獲も十分あり得る状況での登場は厄介。
その場合、メガデンリュウを入手する所まで進めて手かず+5、メガスタート、パワーアップで仕留めましょう。
また、捕獲のみが目的の場合は怒り状態には触らずLv15に辿り着くまでに捕獲すると良いでしょう。
■Lv16-49
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1372 + 84

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:3か所をバリア化する
・3ターン:最上段の2か所をバリア化する
■攻略方法
手数が少ない為、バリアで詰ると危険です。
上部バリアの解除を優先するか、火力スキルでゴリ押しましょう。
バリアはじきが出来れば一番良いです。
■Lv50
手数16:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:18024

■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・5ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・3ターン:縦1列を壊せないブロックにする
■攻略方法
第2のボス
Lv15とは別物になっており、HPも結構高く中々強いタイプです。
ただし、スキルレベルの高い火力スキルを用意しているなら
メガシンカ枠無しでも余裕で勝てるでしょう。
あえて使うならメガスキルアップをフル投入したスピアー、色ディアンシーなど
■Lv51-99
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1116 + 40

■茶色=岩ブロック
■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、岩、ボルケニオンが配置
画面外上部の左から2,5列目には岩ブロックが6個配置
(初期配置含め、合計12個)
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った2か所をボルケニオンにする
・2ターン:隣り合った2か所を岩ブロックにする
・6ターン:隣り合った2か所を岩ブロックにする
■攻略方法
初期配置が岩で区切られています。
画面外上部にも岩が6個ずつあるので左右12個の岩ブロックの壁が初期配置です。
配置状、初期状態で横消しが封じられています。
そんなに長くもないので適当に縦消しして岩を排除しつつ火力スキルで打点を稼ぎましょう。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
いわはじきがあるとベストです。
■Lv100
手数15:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:32361

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:オジャマを配置する ※1
・3ターン:3か所をジグザグに岩ブロックにする ※2
・3ターン:4か所をジグザグに壊せないブロックにする ※3
<オジャマの形状>
※1
□■□□■□
□□■■□□
□■□□■□
□□□□□□
□■□□■□
■□□□□■
※2
■□
□■
■□
※3
■□
□■
■□
□■
■茶色=岩ブロック
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
第3のボス
開幕のみ強力なオジャマを使用し、以後は普通範囲のオジャマを使用します。
Lv100にしてはHPがかなり高い難敵。
スキルレベルの高いはじきスキルがあればノーアイテムでも勝てます。
ピカチュウアローラキャップ、ピカチュウホウエンキャップ、ピカチュウシンオウキャップ
キノガッサ、メガニウムなどのはじき要員の育成次第で難易度は激変するでしょう。
上記を満たしていない場合、手かず+5、パワーアップを推奨します。
ぷんぷんピカチュウ、レントラーを育成しているなら運次第でノーアイテム突破が可能ですが
安定感は全く無いです。
■Lv101-124
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1716 + 69

■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアが配置。
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った横3か所をバリア化する
■攻略方法
バリア主体。
例によって、はじきだす、バリアはじきがあれば楽勝。
無いと少し厳しいです。
メガシンカ枠は、育成したはじきスキルが無い場合はメガスキルアップをフル投入したスピアー
あるならメガシンカ枠無しで突破可能。
■Lv125
手数16:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:24024

■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・5ターン:隣り合った4か所を壊せないブロックにする
・3ターン:縦1列を壊せないブロックにする
■攻略方法
第4のボス
Lv50の強化版となっております。
Lv100より、手数が1多く、HPも低いのでむしろノーアイテムが楽になっています。
はじき系スキルが育っているなら、アイテム無しで倒せるでしょう。
アップダウンなどだけだと大事をとって手かず+5、パワーアップを使うのが良いと思います。
■Lv126-149
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:2945 + 45

■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアが配置。
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:隣り合った横3か所をバリア化する
■攻略方法
Lv101-124のHP増量版というか、間にボスが入っただけでほぼ継続のようなものです。
一応、HPの上昇率は少し上がっています。
攻略方法は同じく、はじきスキルでゴリ押すか
メガスキルアップをフル投入したスピアーでバリアを薙ぎ払いつつ火力スキルを食らわせます。
■Lv150
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:27456

■赤色=ボルケニオン
■水色=バリア
■桃色=バリア化したボルケニオン
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオン、バリア、バリア化したボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:オジャマを配置する ※1
・2ターン:オジャマを配置する ※2
・2ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□■■■■□
□■■■■□
□□□□□□
□□□□□□
※2
■■□□■■
■■□□■■
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
※3
□□□□□□
□□□□□□
□■□□■□
□■□□■□
□□□□□□
□□□□□□
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■攻略方法
第5のボス
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したディアンシーでOK
はじきだすでボルケニオンをダメージ源にして戦いましょう。
上記が無ければ手かず+5、パワーアップ
メガスキルアップをフル投入したディアンシーが無ければ
バンギラス、レックウザ(通常)をメガシンカ枠としてコンボで倒します。
メガスタートも足した方がいいでしょう。
■Lv151-199
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:1287 + 90

■灰色=壊せないブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・4ターン:3か所を斜め1列に壊せないブロックにする
■攻略方法
手数が少ないですがHPも低いので基本的には癒しゾーン
メガシンカ枠は火力スキルが十分育っているならいなくてもいいです。
あえて使うならメガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
■Lv200
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:34320

■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、岩ブロックが配置。
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 2ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 2ターン:オジャマを配置する ※2
・C. 2ターン:オジャマを配置する ※3
・D. 3ターン:オジャマを配置する ※4
<オジャマの形状>
※1
■□□□□□
■□□□□□
■□□□□□
□■□□□□
□■□□□□
□■□□□□
※2
□□□□□■
□□□□□■
□□□□□■
□□□□■□
□□□□■□
□□□□■□
※3
□□□□□□
□□□□□□
□■□□■□
□■□□■□
□□■■□□
□□■■□□
※4
■□□□□■
■□□□□■
□■□□■□
□■□□■□
□□■■□□
□□■■□□
■茶色=岩ブロック
■水色=バリア化した岩ブロック
■橙色=バリア化したボルケニオン
■攻略方法
第6のボス
手数が少なく、オジャマ、HP共に高い強敵。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入した色リザードンXでOK
無ければレックウザで代用します。
他、タイプレスコンボ、ねむらせる等でOK 安定度はメンバーのスキルレベルの高さ次第という感じです。
ねむらせるを4消し以上させて相手を寝かせて完封を狙います。
寝かせた後はタイプレスコンボ→メガシンカ能力で削っていきましょう。
上手くいけば手かず+5のみで勝利可能です。
不安ならオジャマガードを足しましょう。
■Lv201-249
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:3850 + 165

■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:隣り合った2か所をボルケニオンにする
・2ターン:隣り合った2か所をボルケニオンにする
・3ターン: オジャマを配置する ※1
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□■■□□
□■□□■□
□□□□□□
□□□□□□
■水色=バリア
■攻略方法
オジャマでボルケニオンを出してきますが癒しゾーンです。
HPの上昇率が今までよりやや高めですが、手数もあるので大した事ありません。
メガシンカ枠がスピアーならオジャマポケモンは全く問題ではありませんが
後半はHPも高くなってくるので火力を重視していきましょう。
例によってスキルレベルの高いはじきスキルがあれば楽勝です。
■Lv250
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:22848

■赤色=ボルケニオン
■水色=バリア
■藍色=バリア化した岩ブロック
■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、ボルケニオン、バリア、バリア化した岩、岩が配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
・3ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□■■■■□
□■■■■□
□■■■■□
□■■■■□
□□□□□□
※2
□□□□□□
□□■■□□
□■□□■□
□■□□■□
□□■■□□
□□□□□□
※3
□□□□□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□□□□□
■茶色=岩ブロック
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■桃色=バリア化したボルケニオン
■藍色=バリア化した岩ブロック
■攻略方法
第7のボス
HPが少なければ手数も少ないという潔いステージ
初期配置とオジャマは強烈です。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したレックウザでOK
レントラー、ぷんぷんピカチュウなどを2回くらい決めれば手かず+5のみで突破可能。
ハイパーボルト要員がいると安定感が増します。
上記が無ければ手かず+5、オジャマガード、パワーアップでOK
■Lv251-299
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:5360 + 158

■灰色=壊せないブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:左から1-2列目をジグザグに壊せないブロックにする
・3ターン:左から5-6列目をジグザグに壊せないブロックにする
・2ターン:3か所を壊せないブロックにする
■攻略方法
壊せないブロック主体です。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
初期配置が面倒なので火力スキル次第と言った所。
ブロックはじきを決めましょう。
このようなステージだとスピアーは必ずしも開幕でメガシンカ出来るわけではないので
火力スキルの育成状況という地力が問われます。
■Lv300
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:40600

■茶色=岩ブロック
■赤色=ボルケニオン
■黄色=マギアナ
■ステージ環境と能力
開始時より、岩とボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・1ターン:オジャマを配置する ※1
・1ターン:オジャマを配置する ※2
・1ターン:オジャマを配置する ※3
・2ターン:横4x縦2の8か所を長方形状に壊せないブロックにする
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■■□□■■
■■□□■■
※2
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□■■□□
□□■■□□
※3
■■□□■■
■■□□■■
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
第8のボス
壊せないブロック主体です。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入した色ディアンシーでOK
他、火力スキルで固めます。
HPが高いので手かず+5、パワーアップを使用します。
スキルレベルの高いブロックはじき要員がいると安定するでしょう。
■Lv301-349
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:2940 + 105

※通常の配置
■ステージ環境と能力
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:隣り合った7か所を壊せないブロックにする
・3ターン:隣り合った7か所を壊せないブロックにする
・2ターン:オジャマを配置する ※1
<オジャマの形状>
※1
□■□
■□■
□■□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
壊せないブロック主体ですが、量が多いです。
ブロックはじき要員とはじきだす要員の二枚看板で戦うと楽です。
メガシンカ枠は、はじき要員がいればいなくてもOK
はじき要員を育成していない場合、メガスキルアップをフル投入したスピアー
それに加え、火力スキルで固めましょう。
■Lv350
手数15:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:46200

■赤色=ボルケニオン
■水色=バリア
■ステージ環境と能力
開始時より、バリアとボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
<オジャマの形状>
※1
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
■■□□□□
※2
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
□□□□■■
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■攻略方法
第9のボス
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したディアンシーでOK
手かず+5、パワーアップを使用します。
はじきだす要員がいなければ、メガスタートを加えてバンギラスを使用。
シルヴァディを完璧に育成しているならタイプレスコンボを狙うのも良いでしょう。
■Lv351-399
手数8:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:4680 + 181

■灰色=壊せないブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・2ターン:×の字に壊せないブロックにする ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□■□■□□
□□■□□□
□■□■□□
□□□□□□
□□□□□□
※2
■■□□■■
□□■■□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
難解なエリア
手数が無い上に、HPの増加率が高く、Lv390付近では8手でHP12000~13000を削る事になります。
どのくらい難しいかというと、はじきだす3匹で挑んでも配置と運が悪いと普通に負ける程。
特に13000とは、1ターンに平均1600ダメージを出す必要があります。
完璧に育成したメガニウムのブロックはじき3消しが1760ダメージ
完璧に育成したキャップピカチュウのはじきスキル3消しが1680ダメージと考えると
どれだけギリギリなのかが分かると思います。
後半で怒り状態になったら上記の完璧な手持ちでも油断せず手かず+5を保険にした方がいいでしょう。
勿論、完璧なチームさえ組んでいれば余程運が悪くない限りは399までギリギリノーアイテムクリアが可能です。
ここから先は、完璧に育成したはじきだす系のスキル持ちが複数無いと非常に厳しいです。
無い人は諦めるか、育てるか、スキルパワーMなどを投与して即興で作るかしましょう。
一応、手かず+5などで無理やり突破し400を倒し、450までは粘る手もあり。
Lv351-399をクリアした人なら、Lv401-449もクリア可能です。
■Lv400
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:33600

■桃色=バリア化したボルケニオン
■水色=バリア
■ステージ環境と能力
5匹目としてボルケニオンが混入
開始時より、バリアとバリア化したボルケニオンが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 開幕:オジャマを配置する ※1
・A. 2ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 2ターン:中央4か所を四角状にバリア化する
A.B.のオジャマを交互に使用。
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□■■□□
■■■■■■
■■■■■■
■灰色=壊せないブロック
■赤色=ボルケニオン
■攻略方法
第10のボス
遂に5匹目オジャマが登場。
手数が少なく、初期配置も面倒、相手のオジャマも強いです。
ド安定で行くなら当然フルアイテム
メガシンカ枠は、バンギラスでいいでしょう。
節約するならメガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したスピアーです。
完璧に育成したはじきスキル(はじきだす、ブロックはじき、バリアはじき)を3匹で行くなら
手かず+5、パワーアップだけで勝つ事も可能です。
ただし、初期配置と開幕オジャマで初期盤面をめちゃくちゃにされるので非常に事故り易いです。
安定させるならオジャマガードを入れましょう。
■Lv401-449
手数15:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:4200 + 132

■灰色=壊せないブロック
■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、岩と壊せないブロックが配置
画面外上部の左から3-4列目に岩6個、左から2列目に壊せないブロック6個が配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 3ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 3ターン:A.の左右反転のオジャマを配置する
・C. 1タ-ン:最上段を交互に岩と壊せないブロックにする ※2
・D. 1ターン:最下段を交互に岩と壊せないブロックにする ※2
<オジャマの形状>
※1
□■□□□□
■□■□□□
□■□□□□
□□□□■□
□□□■□■
□□□□■□
※2
■■■■■■
■茶色=岩ブロック
■灰色=壊せないブロック
■攻略方法
地獄の手前
初期配置、及び画面外上部に積んであるオジャマが厄介です。
HP上昇率はそこまででもなく、最終でもHP10500程度と常識的。
手数も15あるのでひたすらはじいて行きましょう。
メガシンカ枠は、はじき系スキルさえあるなら要りません。
はじきが無ければメガスキルアップをフル投入したスピアーでOK
■Lv450
手数10:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:30624

■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア化した壊せないブロック
■赤色=ボルケニオン
■ステージ環境と能力
5匹目としてボルケニオンが混入 開始時より、壊せないブロック、バリア化した壊せないブロック、ボルケニオンが配置
・A. 開幕:オジャマを配置する ※1
・B. 2ターン:オジャマを配置する ※1
・C. 2ターン:オジャマを配置する ※2
・D. 2ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
■□□□□■
□■□□■□
□□■■□□
□□■■□□
□■□□■□
■□□□□■
※2
■□□□□□
□■□□□□
□□■□□□
□□■□□□
□■□□□□
■□□□□□
※3
□□□□□■
□□□□■□
□□□■□□
□□□■□□
□□□□■□
□□□□□■
■灰色=バリア化した壊せないブロック
■橙色=バリア化したボルケニオン
■攻略方法
第11のボス
バリア付きのオジャマを少ない間隔でばら撒くので非常に凶悪。
はっきり言って碌に動かす所がありません。
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入したディアンシー、スピアーのどちらか
他、はじきだす、ブロックはじき、バリアはじきなどを完璧に育成したものでチームを固めましょう。
完璧に育成したハイパーボルト要員がいると安定感が向上します。
上記のメンバーなら手かず+5、パワーアップで勝利可能。
ただし、安定性としては微妙なのでオジャマガードかメガスタートのどちらかを入れた方がいいでしょう。
上記メンバーがいなければフルアイテムでOK
HPが低いのでフルアイテムさえすれば問題なくクリア可能です。
■Lv451-499
手数16:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:5600 + 934

■茶色=岩ブロック
■ステージ環境と能力
開始時より、岩が配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・開幕:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※1
・3ターン:オジャマを配置する ※2
・3ターン:オジャマを配置する ※3
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□■□□■
□■□□■□
■□□■□□
※2
□□□□□□
□■□□■□
■□□■□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
※3
□□□□□□
□■□□■□
■□□■□□
□□■□□■
□■□□■□
□□□□□□
■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア化した壊せないブロック
■攻略方法
地獄へようこそ
狂気のエリア
49ステージもあるのに1ステージ毎にHP:934ずつ増えていく凶悪難易度のエリアです。
慢心は絶対にせず、常にランキングステージに挑むような緊張感で慎重に1手1手動かしましょう。
具体的なHPを書くと
460:14006
470:23346
480:32686
490:42026
499:50432
メガシンカ枠は、メガスキルアップをフル投入した色リザードンXでOK
他、タイプレスコンボ、はじきだす、ブロックはじき、ねむらせる、ねむけをさそうなどから選択。
ノーアイテムで踏破する場合、タイプレスコンボ要員としてカプ・コケコ、カプ・ブルルがほぼ必須。
他、ねむらせる、ねむけをさそう要員としてオジャマを完封しつつ
メガ色リザードンXでコンボしながら戦います。
毎回上手く行くわけではありませんが、ノーアイテムでの踏破自体は可能です。
少なくとも495まではノーアイテムで勝てるはず。
そこら辺で躓いた場合は、手かず+5で進んでいきましょう。
上記が足りていない場合、手かず+5、パワーアップなどを使用しながら進みます。
怒った場合、手持ちにも寄りますが最低でも手かず+5は使いましょう。
終盤ならパワーアップ、場合によってはオジャマガードも追加します。
■Lv500
手数12:みず
使用可能アイテム:手かず+5、経験値1.5倍、メガスタート、パズルポケモン-1、オジャマガード、パワーアップ
HP:127940

■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア化した壊せないブロック
■ステージ環境と能力
5匹目としてボルケニオンが混入
開始時より、壊せないブロック、バリア化した壊せないブロックが配置
ボルケニオン本体は、以下のオジャマ能力を使用。
・A. 1ターン:オジャマを配置する ※1
・B. 4ターン:オジャマを配置する ※2
・C. 4ターン:オジャマを配置する ※3
A.A.B.C.の順番でオジャマ能力を使用。
<オジャマの形状>
※1
□□□□□□
■■■■■■
■■■■■■
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
※2
□□□□□□
■■□□■■
■■□□■■
■□□□□■
■■□□■■
■■□□■■
※3
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
□□■■□□
■茶色=岩ブロック
■灰色=壊せないブロック
■水色=バリア
■橙色=ボルケニオン
■桃色=バリア化したボルケニオン
■攻略方法
最終ボス
超凶悪ステージ
手数12のみで、5匹目妨害があるのにHP:127940と、極悪と言わざる得ない難易度。
オジャマも広範囲且つバリアを仕込むので対処が大変です。
というか対処に手間取った時点で負けが確定するでしょう。
相手のオジャマは眠りで全て封殺する事がほぼ必須となります。
アイテムはフルアイテムで確定。
メガシンカ枠は、バンギラス
他、タイプレスコンボ、ねむらせる要員、ハイパーボルト、火力スキルから選択します。
スキルレベルが高いほど安定感が増すでしょう。
はっきり言ってLv500の難易度は常軌を逸しており
手持ちの育成が完璧な状態で、メガバンギラスの扱いが上手く、運も味方しなければ
ホウセキコンティニューが半ば必須となります。
安定させるならホウセキ3個くらい欲しい所。
勿論、ホウセキ無しでも突破可能ではあります。
また、気を抜かないでプレイしていればホウセキの使用数も1個で済むと思うので気合で頑張りましょう。
ここまで来たら倒してマックスレベルアップ8個を頂きましょう。
本当の本当にお疲れ様でした。
■履歴
2017/10/10のチェックインにてレベルアップバトルのボルケニオンが配信されました。
配信期間:2017/10/24 15:00(JST)まで
スポンサーリンク
※お役に立ちましたら此方のg+1ボタンを押して頂けると助かります。
<同時開催>
3/06まで
レベルアップバトル『ボルケニオン(スキルパワー)』を攻略!
スーパーチャレンジ『ルチャブル~いろちがいのすがた~(スキルパワー)』を攻略!
スーパー1日ワンチャン!『プルリル♀』を攻略!
ハイスピードチャレンジ『ルギア(スキルパワー)』を攻略!
スーパーチャレンジ『オーダイル(スキルパワー)』を攻略!
日替わりステージ第3弾(アイテムドロップ)!攻略まとめ
ランキングステージ『メガガブリアス』を攻略!
スーパーチャレンジ『シュバルゴ(スキルパワー)』を攻略!
スーパーチャレンジ『アシマリ(スキルパワー)』を攻略!
ウルトラチャレンジ『ウツロイド』を攻略!
3/13まで
ポケモンサファリ第3弾リメイクを攻略!(フィオネ~ウィンク~)
<まとめ>
ポケモンのパズル「ポケとる」攻略と感想日記まとめ
スポンサーサイト